東部硝子工業会

歩み

東京ガラス

昭和の歩み 其の壱

昭和18年(1943年)「東部硝子工業統制組合」に改組、昭和22年(1947年)「東部硝子工業協同組合」へ改組、昭和24年(1949年)に現在の名称でもある「東部硝子工業会」を設立する。 昭和24年(1949年)11月に「日本真空管硝子電気工業協同組合」の設立、さらに同年12月「東部硝子壜工業協同組合」、「東部硝子壜工業協同組合」、「東部理化医硝子工業協同組合」、「東部照明硝子工業協同組合」、「東京硝子小壜工業協同組合」を設立、昭和27年(1952年)三越劇場にて「第一回ガラス祭り」、並びに三越本店でガラス製品の展示会を開催する。以来、昭和31年(1956年)の「第5回ガラス祭」まで毎年「ガラス祭」が開催される事となった。そして、昭和33年(1958年)「東京硝子小壜工業協同組合」の解散、昭和41年(1966年)「東部硝子工業会」を「一般社団法人東部硝子工業会」に改組、同年「東日本硝子器工業組合」の設立、昭和43年(1968年)「東京都硝子技能学園」の創立、昭和44年(1969年)「東京都硝子業厚生年金基金」を設立、同年7月「「東硝会」」の発足、昭和47年(1972年)軽井沢に「うたどり荘(保養所)」を建設する。※つづく

Copyright(c)2014 東部硝子工業会について All Rights Reserved.